SSブログ

ホッピング(ポゴ・スティック) [遊び]

ホッピング1.jpg 底にバネが仕込まれた取手と足場の付いた棒ってなぁ~んだ? って急に言われて「え~?」って思った人でも、これに乗ってピョンピョン飛ぶんだとヒントをもらえたらすぐに思い出せるだろう。『ホッピング』とか『ポゴ・スティック』と呼ばれている遊具だ。
 日本には昭和31年(1956 ※1957年説も有)に上陸して、恐らくは日本の玩具業界ではお初のブームを巻き起こしたという説明が多いけど、実は昭和5年(1930)頃に『スポオツヂャンプ』って名前で発売されてるんだよね。
 ホッピングという名称は日本上陸時に付いたもので、正式名称はポゴ・スティックのほうだ。もっともポゴ・スティックが大人もターゲットにしていたのに対して、ホッピングは完全に子供向けだったって違いはあるんだけど。
ホッピング2.jpg ポゴ・スティックの出自についてはビックリするぐらい諸説が乱れ飛んでいる。例えば、ドイツの"Pohlmann & Goppel"という会社が製造してイギリスに輸出したので"PoGo Stick"と呼ばれているというお話。一見「ほー」って思える説なんだけど、情報源が不明な上に肝心の会社が存在したという記録がドイツにないんだよね(笑)。んでもって、お次はこれの変形版で、どこの会社かは不明だけどお初はドイツっていう投げやりな説。こんな調子で紹介してたらキリがないよ^^;
ホッピング3.jpg ハッキリしてるのは大正8年(1919)にアメリカで特許が取得されているということだ。パテントの持ち主は、幼児用家具や玩具のデザイナーだったジョージ・ハンズバーグ。アメリカのギンブル・ブロス百貨店が現在のポゴ・スティックの原型となった木製の遊具をドイツから輸入したんだけど、どういうわけか輸送中に腐っちゃったりひん曲がっちゃったりで、てんで売り物にならない。困り果てた百貨店がハンズバーグに改良を依頼したところ、ハンズバーグは総金属製でスプリングを内蔵した遊具を開発し、ニューヨークのエルムハースト製造所に作らせた。少なくとも現在のポゴ・スティックはこうして生まれたのだ。
ホッピング4.jpg 日本での第一次ブームは「やり過ぎると胃下垂になる」という風評被害に遭って数年で廃れちゃったんだけど、昭和56年(1981)にバンダイが『スカイホッピー』として売り出すとブームが再燃。現在ではジャンプ力と安定性を飛躍的に向上させた『フライバー』が新たに注目されているよ。こっちは明らかに大人向け。体力と運動神経に自信があったら試してみない?



■バンダイ『スカイホッピー』のCM 1989年■



■ジョージ・ハンズバーグ氏がテレビ出演した貴重な映像 1959年■



■21世紀のポゴ・スティック『フライバー』 スゲぇ! 2009年■


nice!(23)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23

コメント 20

やなぎはっか

幼心に、親戚のお姉さんがぴょんぴょんしていたのを覚えています。
生まれるときに運動神経をどこかに忘れてきたやなぎはっかには、
別世界の光景でしたよ。[__たらーっ]

まして、一番下の命知らずの若者たちの映像…ビビビ((((゚_゚*))))!
by やなぎはっか (2010-01-31 17:53) 

ケセパタちゃん

おしとやかなケセパタちゃんはホッピングを
知りましぇ~ん[__もうやだ~]
2日続けて知らないなんて、無人島にでも
住んでた?と疑われちゃいますね[__がく~]
by ケセパタちゃん (2010-01-31 17:55) 

みゆきママちゃん

何なの?
時代と共に子供の遊びから脱してしまったのね
凄い
゚+.(○´∀`ノノ '`゚チ'`゚チ
by みゆきママちゃん (2010-01-31 19:13) 

Milu

跳んでいました。
ガキ大将に負けずに〜 ^^;
子供の頃は、スポーツ何でもまかしてちょうだいっ!と言うくらい。。。いや、はっきり言って猿のようでしたね。。。
by Milu (2010-01-31 22:41) 

やっくんたっくんのパパ

遊んだ記憶はあるのですが・・・
小学校にはありませんでした(きっぱり!)
あったのは、竹馬でしたから
by やっくんたっくんのパパ (2010-01-31 22:42) 

牛子

TVなんかで見た事あるんだけど、私は遊んでないし、周りの子が遊んでるのも見た事なかったです(^^;
今飛び回ってみたいな(* ̄▽ ̄*)
by 牛子 (2010-02-01 03:19) 

メタボでべそ

これ、欲しかったぁ~♪

『フライバー』は、すごい!
面白そうだけど、
わたしが、今の体力でやると、怪我します。。。
by メタボでべそ (2010-02-01 08:44) 

ファジー

アメリカのTVアニメなどにもよく登場してましたので、普及していることは分かってましたが、我が家にはなかったです。
我が家は高さを自由に調整できるアルミパイプの竹馬派でしたね・・・これも名前なんでしたっけ?(笑)
by ファジー (2010-02-01 09:10) 

空楽

友達の家で遊んだような・・・  
運動神経が全くないので記憶がないのかも・・・  笑
by 空楽 (2010-02-01 12:19) 

やなぎはっか

ファジーさんへ[__るんるん]
「たんたん、なんとか?カラー竹馬…[__るんるん]」というCMソングが
いま、頭の中を巡り始めたのですが・・。

by やなぎはっか (2010-02-01 12:37) 

ぼんくらオヤジ

[メール]やなぎはっかさん、ぼんくらも幼稚園の年中さんぐらいの頃に、近所のお兄さんやお姉さんが遊んでいるのを見て羨ましく思っていました。小学生になった頃は「体に悪い」という評判を信じてか利用してか、両親は買ってくれませんでした^^; 代わりに買ってもらったのはアルミ製の竹馬でした(笑)
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:19) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ケセパタちゃんさん、連日、似たような話題になっちゃいましたね^^; たまたま頂いたネタにぼんくらが飛びついてこうなりました(笑)。忘れているものがまだまだたくさんあると思います。ケセパタちゃんさんも、何か思い出すものがありましたら、漠然としたものでも構いませんので教えてくださいね^^
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:19) 

ぼんくらオヤジ

[メール]みゆきママさん、昭和30年代に日本に上陸するまで、ポゴ・スティックは必ずしも子供向けの遊具というわけではありませんでした。乗る人の体重に応じてバネが取り替えられるようになってたんです。ホッピングとして子どもの遊びに特化した日本とは違って、フライバーのようなスポーツとして再生する素地が欧米にはあったってことですね♪
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:19) 

ぼんくらオヤジ

[メール]Miluさんは活発な女の子だったんですねぇ! いいなぁ♪ そんな可愛いサルなら家で飼ってみたいもんで(笑)
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:20) 

ぼんくらオヤジ

[メール]やっくんたっくんのパパさん、やっぱり竹馬でしたか! ぼんくらもホッピングを買ってもらうことができず、アルミの竹馬に化けちゃいました^^; 仰るように竹馬は学校にもワンサカありましたから、嬉しくなかったのなんの!
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:20) 

ぼんくらオヤジ

[メール]牛子さん、遅すぎることなんてありませんよ♪ ぼんくらも50を前にしてキックボードを買いましたが、最初は息子たちに失笑されるぐらいみっともない乗り方をしてましたが、今では地下鉄で4、5駅ぐらいの場所にはキックボードで出かけられるぐらいになりました。どうですか、フライバーで一回転してみませんか(笑)
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:20) 

ぼんくらオヤジ

[メール]メタボでべそさん、そうなんですよ、年齢よりも体力ですよね! 準備の出来ていない体で新しいことにチャレンジできるような若い頃とはワケが違いますから^^; それでも、楽しくないと長続きしませんから、こんなスポーツにチャレンジするのもひとつの手かもしれませんね♪
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:21) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ファジーさん、たぶん「第一のカラー竹馬」じゃないでしょうか♪ バーがアルミ製で踏み台がプラスチック製のものですよね。第一は未だに頑張ってますよ!
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:21) 

ぼんくらオヤジ

[メール]空楽さん、乗っかるタイミングですよね(笑)。なんとなく一度、踏み台に両足が乗ればどうにかなるような気がするんですが…それも過去の話か^^;
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:22) 

ぼんくらオヤジ

[メール]やなぎはっかさん、「♪たん、たん、たけうま、カラー竹馬♪」ですね^^ 第一のカラー竹馬のCMです。残念ながらYouTubeにはアップされていませんが、「第一のカラー竹馬で健康なお子さんに育てましょう。デラックスゴールドもあるぞ」と続くようです。何でしょうね、デラックスゴールドって(笑)? 音楽は聴けませんが、別のCMはありましたので、とりあえずURLを貼っておきます。 http://www.youtube.com/watch?v=u1ZdAQXL_eE
by ぼんくらオヤジ (2010-02-01 15:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。