SSブログ

ボンネットバス [テクノロジー]

ボンネットバス1.jpg ボンネットバス。ボンネットを持ってるからボンネットバス。団塊の世代の子ども時代には、バスト言えば即、ボンネットバスを指した。こんな呼び名はキャブオーバーやリアエンジン車が台頭しだしてから付けられたんだよね。ぼんくら少年が幼稚園児だった昭和30年代の終わり頃までは、まだ東京でもチラホラと甲州街道を走ってったよ。懐かしいねぇ♪
「型が古くなりゃ消えるのは当たり前。時代の流れだよ」
 こう思うかもしれないけど、何が古くてボンネットバスが消えちゃったと思う? 
ボンネットバス2.jpg 性能がよくなかったから? いえいえ、現行のタイプに比べてエンジンの保守管理はラクだし、エンジン部の放熱性にも優れ、客室スペースは広く取れる上に静かなんだよ。それに万が一、衝突事故が起きた時にもボンネット部が衝突事故のショックを吸収するため安全性にも優れている。前輪が運転席よりも前にあるため、道幅の狭い区間では運転もしやすい。その証拠に、国内でのボンネットバスの量産が終了した昭和46年(1971)以降も、山間部ではしばらくの間、ボンネットバスが走ってたんだよ。
 こんな利点があるために、例えばアメリカでは、現在でも新型車両の開発生産が続けれられていて、黄色いカラーリングで有名なスクールバスや軍、国家機関、州政府などの公的機関でもボンネットバスは採用されている。
 じゃあ、なんで日本では現行の箱形車両に切り替えられちゃったんだろうか? 答えはカンタンで、エンジン部を客室の下に据えられるリアエンジンバスなどの箱形バスに比べて、単にエンジンスペースが場所をとるボンネットバスは輸送効率が落ちるからだ。輸送コストの削減と大量輸送化を安全や居住性に優先させたワケで、高度経済成長期の日本の在り様が透けて見える。そうして切り捨てられたものまで「時代遅れ」の烙印を押し、忘却の彼方に押しやってしまった果てに日本人が得たものは何だったんだろう。
ボンネットバス3.jpg 昭和59年(1984)、呉市交通局の路線から外されたのを最後に、日本からボンネットバスの定期運行バスは姿を消す。その後は「レトロ」なイメージから主に観光地の話題作りに運行される程度で、本格的な復活の兆しはまったくみられない。その一方で、高い安全性と居住性が売りのはずのリムジンバスでは、その構造故に運転手が命の危険に曝されたままだ。


■札幌市内を走るボンネットバス いすゞの昭和31年製だそうです♪■



■ボンネットバスの運転席 腕木式の方向指示器が懐かしい!■


nice!(26)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 26

コメント 39

ファジー

同じく、小生の幼稚園時代の遠足写真にもバックにボンネットバスが写ってます。あの当時はまだまだポピュラーなものでしたが、一時全く見なくなりましたね。しかし昨今またその価値を見出されたようで、ガタピシの車輛を復活整備して各地で稼動しているみたいです。
経済性と安全性・・・零戦がパイロットの生命より機動性を第一に考えられたように、乗合自動車も同様の理論の上に成り立っているように感じますね。これは日本人の伝統なんでしょうか?

それはともかく昨年の秋、親睦旅行で徳島・祖谷にいったときに乗りました。
詳細は→http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-771.html
動画もあります[__カチンコ][__映画]
by ファジー (2009-12-18 16:30) 

やなぎはっか

いすずの昭和31年製のバスを見て、わが身の老いを再確認・・と、
別の感慨に耽ったりして^_^;
エンジンの音が心地よいですね。

そうでした。母とあんなバスに乗って、
土浦駅から筑波山方面のどこに向かっていたのでしたか、
田舎のでこぼこ道を、上下左右に揺られた日を思い出しました。

あの頃は車掌さんもいましたね。
制服、制帽のお姉さん、子ども心に憧れていました。
by やなぎはっか (2009-12-18 16:42) 

空楽

この前、バス協会の展示で見ましたよ^^
あはは~  乗ったことありま~す!
by 空楽 (2009-12-18 17:49) 

ぬまじん

自信のない記憶ですが、
ボンネットバスの最前列に座れたときには、
この上ない幸せだったような気がします^^;
by ぬまじん (2009-12-18 18:49) 

わか

国境の長いトンネルと抜けた湯沢の温泉街に一台置いてあります。
時折置き場所が変わっているので、稼働するのだと思いますが、
動いていいる姿は見たことはありません。
子供の頃、汽車に乗った記憶はうっすらと残っているのに、
ボンネットバスの記憶はまったく。
田舎には走ってなかったのかな。
by わか (2009-12-18 19:37) 

tateichi_m

♪紺の制服~身に付けて~、東京のバスガールを想い出しましたねぇ!(古っ)
50's広告に使われている、アメリカのボンネットバス、
当たり前ですが、外車はかっこいいです!(笑い)
今見ると、フロント部分が犬のロボットのように見えますね。(見えない?)
by tateichi_m (2009-12-18 21:03) 

Milu

こんな素敵なボンネットバスを・・・
もったいないです。
時代は、変わるものですが、なんとなく淋しいですね。
あっt!CHRYSLER - PT Cruiserが、これに少々似ていますね。


by Milu (2009-12-18 21:07) 

泉

ボンネットバスは
覚えていないんですよね~
昭和30年代の終わりは
私の記憶の境目の頃・・・
自動車博物館でみたことはあります。

「昭和59年(1984)、呉市交通局の路線から外されたのを最後・・・」
という記述にびっくり!
新卒での赴任先が呉市
しかも昭和58年
ということは、
当時はまだ呉では現役ということ????
なのでしょうか???
あ~~~
記憶にないです~~~
by (2009-12-18 22:58) 

peace9314

一度でいいから乗ってみたいです┌(Y ^ ^ Y)┘
by peace9314 (2009-12-18 23:37) 

たろす

ボンネットバスに乗ったことがあるかどうか定かではありません。
トロリーバスならはっきりと乗っていた記憶があるんですけれどね~
by たろす (2009-12-18 23:50) 

miki

ボンネットバスは乗ったことがないです。可愛いフォルムですね♪
最近ハイブリッドバスというのもあるらしく、同僚が「くれよんしんちゃん号」(春日部観光バス所有)に乗ったら子供たちが手を振ってくれて嬉しかったそうです。1台5000万するそうで、普及はむずかしいだろうなぁ~って思いました。

by miki (2009-12-19 00:16) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ファジーさん、祖谷の貴重なお写真と動画をご披露頂き、本当にありがとうございました! 動画を探した時に祖谷のものがあったので載せようかどうか迷ったんですが、使わなくて良かったです(笑)。味わいのある外観と状態の極めて良好な車内の様子がよく分かりました。床に塗る油のお話が出てきて、あのもの凄い臭いを思い出しました^^; 
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 00:57) 

ぼんくらオヤジ

[メール]やなぎはっかさん、我が身の老いですか(笑)。たしかに先刻、ボンネットバスの動画に見入っていた次男が「え、これってまだ走ってるってこと? 信じられない」って驚いた時には、ぼんくらもそう感じましたが^^;;;

お母様とバスに乗った時のお話、目に浮かぶような思いがしました。前後左右に揺られて床に塗った油の臭いが気になり出すと危険なんですよね。ゲーの一歩手前なんです(笑)。車掌さんもボンネットバスとは切っても切れない存在なんですよね。今回は切っちゃいましたが^^; あの独特の抑揚でするアナウンス、忘れられませんね♪ バスを降りて「オーライ! ピピーピピー♪」ってバスを誘導するのが特にカッコよくみえました。
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 00:57) 

ぼんくらオヤジ

[メール]空楽さん、やったー、空楽さんが乗ってたぁ♪ わはははは、みんな歳だぁ~、バンザァ~イ!
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 00:58) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ぬまじんさん、最前列ですよね♪ 「この上ない幸せ」 痺れるようなこの幸福感、思い出しました。よく覚えてらっしゃいましたね、知識なんて資料を見ればカンタンに思い出せますが、こうした感覚はなかなか復元できないんです。思い出させてくださって感謝です!
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 00:59) 

ぼんくらオヤジ

[メール]わかさん、湯沢でご覧になったバスがエンジと黄のカラーリングだったら、BX341といういすゞ製34年型のボンネットバスで、以前は広島県福山市の自動車時計博物館で保管されていたものを地元の魚沼交通タクシーが買い取ったものだと思います。イベントや周遊観光等に不定期運行されているようです。わかさんに映像を撮ってもらいたいなぁ♪
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 00:59) 

ぼんくらオヤジ

[メール]tateichiさん、発車ぁ~オ~ライぃ~♪ 残念ながらボンネットバスじゃないんですが、富士サファリパークの園内バスは様々な動物の顔をかたどったデコレーションが施されてるんですが、結果、ボンネットバスになっちゃってます(笑)。仰る通りで、ぼんくらもイヌに見えます♪
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 01:00) 

ぼんくらオヤジ

[メール]Miluさん、ヨーロッパでもまず見ませんよね、ボンネットバス。レトロ気分でボンネットバスを取り上げようとして、調べてみたら箱形バスよりも遥かに安全性と性能の高いバスであることを知ってショックでした。日本はともかく、保守的なヨーロッパで何故、ボンネットバスが消えていったのかを知りたいと強く思いました。今度、渡欧した時の楽しみにしておきます^^
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 01:00) 

ぼんくらオヤジ

[メール]泉さんが呉市にいらっしゃった時は呉でまだボンネットバスが定期運行していたってことになるんですね。調べたところ、その頃は市内の警固屋営業所から音戸大橋を渡り倉橋島の藤の脇までと、そこから島内の早瀬大橋までの運行だったようです。ぼんくらはチンプンカンプンなんですが、泉さんはお分かりになりますか?
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 01:01) 

ぼんくらオヤジ

[メール]peaceさん、不定期運行ならあちこちの観光地で乗ることが出来ますよ^^ どうせならイミテーションじゃなく、昭和に走っていた本物に乗りたいですよね♪
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 01:01) 

ぼんくらオヤジ

[メール]mikiさん、可愛いでしょう♪ いろんなところが丸く出来ていて暖かみのあるフォルムですよね。ホントに三丁目の夕日そのもののムードなんです。

ハイブリッドの「クレヨンしんちゃん号」、早速、拝見しました。凄いですねぇ、5000万円ですか! それでバスの値段ってどんなもんだろうと思って調べてみたら、街中を走ってるノンステップバスで約2000万円ですって! 低公害のノンステップCNGバスは約3000万円。もしかすると、通常のリムジンバスに比べて5000万円は割高って程度かもしれません。普及してくれるといいですね♪
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 01:01) 

ぼんくらオヤジ

[メール]たろすさん、トロリーバスですか! ぼんくらも小学校の低学年の頃の記憶だと思うんですが、乗った記憶がありますよ♪ たしか渋谷か新宿から池袋に行ったんじゃなかったかなぁ。あれって確か都電よりも早く姿を消しちゃいましたよね。何でだったんだろう? 不思議な乗り物でしたね(笑)
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 01:08) 

Q

昔はフロントガラスに「ワンマンバス」とか書いてましたが
これはボンネットバスの名残なのかも知れませんね。
今ではわざわざ、ワンマンなんて表示してるバスも
少なくなってきましたもんね^^

by Q (2009-12-19 08:52) 

牛子

ボンネットバス?覚えてない(--;バスはよく乗ってたけどボンネットなのか記憶にありません。よく最前列に乗って運転手さんの様子はみてました。特に乗用車と動きが違うワイパーの動きが好きで…
by 牛子 (2009-12-19 10:12) 

ujiny

↓こんなバスに何度か乗りましたよ。アクシデントもありました。

http://www.youtube.com/watch?v=jpGTrCmdpPI
by ujiny (2009-12-19 11:56) 

ぺんちゃん

日本ってホントに典型的な拝金主義の国ですね・・おかげで大事なものなくしちゃって[__もうやだ~]
by ぺんちゃん (2009-12-19 13:47) 

ダー

こんな三輪もありましたね~♪ 材木店に・・・(≧∇≦)ブハハハ!

by ダー (2009-12-19 14:03) 

泉

呉といっても
当時の呉市内ではなく
安芸郡音戸町付近、
少々、中心部からは離れた
島村部ですね。

ぜんぜん、知りませんでした。
もっとも当時は、
新卒で仕事を覚えるのに
必死で、周りをうかがう
余裕がなかったということも
ありますけどね。
by 泉 (2009-12-19 19:31) 

ぼんくらオヤジ

[メール]Qさん、そうです! 「ワンマンバス」という言葉は、路線バスから車掌さんが消えて運転手だけの運行に切り替わる時に使われた言葉で、その使命は既に終えていますね♪ 夕食時に、ぼんくら息子たちに「ワンマンバス」の意味を聞いてみたら、しばらく考えた挙げ句に「自分勝手な運転をするバス」ですと! 教育間違ったかな^^;
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 22:39) 

ぼんくらオヤジ

[メール]牛子さん、覚えてないんですかぁ? もー、トシなんだからぁ^^; あのワイパーの動きは覚えてるのに変ですねぇ^^;;;
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 22:39) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ujinyさん、確かに歌詞の通りで、バスも列車も一度開けるとなかなか閉まらない窓がありましたよね(笑) でもツギハギだらけのタイヤはさすがに見たことがないです^^; この歌詞を聞くと田舎を侮辱してるように思う人もいるかもしれないんですが、たしかにちょっと極端ではありますが、それほど今では想像も出来ないほど当時は地方格差が大きかったんですよね。これも昭和のひとつの顔だったと思います。
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 22:40) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ぺんちゃん、ホントにね! これほど経済的物質的に豊かなのに、どうしてこんなにも貧しいのかをしっかり見つめなきゃなりませんね。
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 22:40) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ダーさんが三輪車を知ってるとは思いませんでした! 材木屋さんならマツダのオート三輪ですかね♪ よく四辻でひっくり返ってました(笑)
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 22:41) 

ぼんくらオヤジ

[メール]泉さん、そうですよねぇ、新卒じゃ物見遊山でその辺をキョロキョロなんて余裕は無かったでしょう^^ そうですか、島村部ですね。だから橋の名前が出てくるんだぁ! ボンネットバスが使われていたということは道幅の狭い道だったんじゃないかと想像してたんですが、たぶんそうだったんでしょうね♪ 貴重な情報、感謝です!
by ぼんくらオヤジ (2009-12-19 22:41) 

シャネル バッグ

お世話になります。とても良い記事ですね。
by シャネル バッグ (2013-07-02 01:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。