SSブログ

電車ごっこにみる今昔考 [コラム]

電車ごっこ1.jpg ぼんくらオヤジの住む名古屋には公園が多い。買い物の帰り道や散歩の途中で公園のベンチに腰を下ろし、平日の午前中ならゲートボールに興じるジジババタチを、午後や休日なら元気に駆け回る子どもたちを眺めながらおやつを頬張るのが大好きなんだ♪ ここで親しくなった人達は数知れず、公園はリアルな世界でのブログのような役割を果たしているともいえる。
 とくに、ぼんくらオヤジのように少年時代のかなりの時間を友達と公園で過ごした人間には、目に飛び込んでくる子どもたちの遊びや遊び方、友達関係などが多くの場合はかつての自分と見事にダブり、時と場所を越えた子どもたちの普遍的な世界を垣間見る思いがするよ。
電車ごっこ2.jpg でもね、時として違和感というか、
「あれ、何かが違う」
 って思うことだって当然ある。それは子どもたちのファッションであったり、遊びの種類であったりすることが大半なんだけど、中には、子どもの世界が根本的に変質してるんじゃないかと思うこともあるんだよね。
 例えば「電車ごっこ」。バスごっことしてやった人がいるかもしれないね。遊び方はいろいろだけど、典型的なのは何かで輪っかを作り、その中で2人以上の子どもが縦一列に並んで歩き、電車やバスを疑似体験するよね。輪っかはみんなの持ってる縄跳びの縄を持ち寄って結べばカンタンにできたし、最悪、ヒモやロープがなくても、前の友達のベルトやズボンを掴めば連結できたから、手持ち無沙汰な気分の時にはすぐに盛り上がれるお手軽な遊びだったよね。そういや、当時流行ってたフラフープの輪っかで電車ごっこをした人もいるんじゃないかな。
 ぼんくら少年たちは京王・井の頭の沿線に住んでたから、京王と井の頭の二手に分かれて明大前駅ですれ違う様子をシミュレートしたり、じゃんけんをして勝ったほうが特急か急行で、負けたら鈍行というルールを作って、新宿から京王八王子までどっちが先にゴールするかなんて、結構、凝った電車ごっこをして遊んでたよ。車掌役が検札までやって無賃乗車の客をタイホしたりとやりたい放題だったな^^; 子どもたちが想像力を働かせて思い思いに遊べたから、時代や地域でそれぞれに特色があったんじゃないだろうか?
電車ごっこ3.jpg その電車ごっこを公園で見かけないのだ。いや、一度だけあるんだな。幼稚園の子どもたちが先生と一緒に来て、電車ごっこを始めたんだ。先生たちが子どもたちを何グループかに分け、予め用意してあったロープ製の輪っかを渡すんだよね。そして先頭になった子の前には先生が電車の正面を描いたダンボールのプレートを付けてあげて、ようやく電車ごっこが始まるんだ。先生方は進む方向から歩く速さまで、片時もそばを離れず注意して見ていて、ちょっとでも危険と判断すると電車を止めて安全確認。ケガをされちゃうと監督不行届ってことになるんだろうねぇ。
 後でぼんくら息子たちに電車ごっこについて訊いて驚いたんだけど、息子たちが電車ごっこをしたことがあるのは幼稚園の時だけ。しかも、彼らは電車ごっこが遊びだとは考えておらず、「お遊戯」だと思っていたことが判明したのだった。先生の下でする遊びの形をとったお勉強。なるほどね、公園で見た園児の姿と一致するな。
「友達同士ででんしゃごっこはしなかったの?」
「えー、するわけないじゃん。先生がいないのに劇とかやらないし。意味ないし」
 地元で託児所の経営をしている友人に訊いてみたところ、今どきの子どもたちも「遊ばないわけではない」とのこと。ただし、専用のロープやダンボールなんかで「電車」を作ってあげないとしないんだそうで、もはや自然発生的な遊びではないんだそうな。
電車ごっこ4.jpg「ぼんくらくん、そんなことにビックリするなんてアタマ古過ぎぃ(笑)。紙とハサミとノリを配って『さあ、これで好きに遊びなさい!』って言ったら私たちの頃みたいに大喜びするって思ってるんでしょう。甘いなぁ! それだけじゃ困った顔して『で、何すんの?』って訊かれるだけよ。今の子はね、道具とハウツーをセットで与えないと駄目なの!」
 げー、そうなんだぁ。電車ごっこをしなくなってきた、なんてレベルじゃないよね、これって。公園で感じてた違和感の理由が分かったような気がしたんだけど、同時に冷え冷えとした気分にもなっちゃった。クリエイト系や科学系、技術系の仕事をしている人ならよく分かってもらえると思うんだけど、これってヤバくない? 心の危機管理センターで警報が鳴ってるよ。まてよ、我がぼんくら息子たちはどうなんだろう? …怖くて確かめられないよ^^;



■今どきの電車ごっこ 条件1: 電車は大人が準備しましょう♪■

http://www.youtube.com/watch?v=GReohFy8Ync



■今どきの電車ごっこ 条件2: 大人が付き添い、指導しましょう♪■

http://www.youtube.com/watch?v=e_BTVMWsTns


タグ:電車ごっこ
nice!(31)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 31

コメント 29

ファジー

うちの子も自ら進んで何か作るということを、なかなかしません。
ブロックをもってきて「何か作ってくれ」といいます。「何を造ればいいの?」と尋ねると「何でもいい」といいます。
父親とのコミュニケーションを求めていると思ってプラレールのトンネルなどを作ってやります。でも父親が作っている手許をじっと見つめていますので、繰り返しているうちに何とか一人で作品を作れるようになるのでは・・・と思っています(親バカ)
「無」の状態から何らかのモノを作り出す苦しさ、楽しさ、達成感、満足感を是非身に着けて欲しいと思っています。

by ファジー (2010-02-22 17:48) 

ixion

戦後色々なものが急速に発展し、自ら能動的に行動することがドンドン少なくなっていますね。
今や、生まれたときから必要なもののほとんどが存在し、与えられることが当たり前。
そんな受動的な環境に身を置いていると、新たに考えて生み出そうと言う価値感も薄れ、また活躍の場も見当たらない・・・
シラケ世代と言われて久しいですが、程度の差こそあれ、戦後世代の我々からすでに初まっているのではないでしょうか?

by ixion (2010-02-22 19:28) 

りみっと

興味深い考察ですねぇ。小学校で子ども達を見ているので「そうなのよ~!」と頷ける部分もあるし、「うちの方はちょっと違うなぁ」と思うところもあるし。

電車ごっこは、外遊びで大縄跳び用の縄を出すと、なんとなく始まりまるのですが、『ルールを決める』ということができないのです。昔だとそれなりに皆で「こうやって遊ぼう」みたいな流れがあったと思うのですが、今の子ども達全員とは思わないけれど、けっこう自分中心で、周りの意見を聞かない雰囲気があります。だから大人が見守ってないと、暴走列車や行先不明列車になったりして怖いです。

工作関係は、興味のある、好きな子と無い子の差が激しいですね。で、好きな子は廃材などを使ってどんどん何かを作ります。女の子は折り紙や毛糸などを使って、お友達にあげるカードを作ったり、オリジナル絵本を作ったりしてます。男子も(工作じゃないけれど)折り紙の教本を見て、難しそうな題材(コーカサスオオカブトムシとか)にチャレンジするとか、紙飛行機を折って飛ばして、改良してまた飛ばして…とか、それなりに頑張ってます。私たちが楽しそうに何かすごいもの(難しい折り紙)を作っていると、やはり興味は沸くようで…そういうきっかけ作りは必要ではないかと。自分で見つけられるようになれば、それが一番なんですけれどね。
by りみっと (2010-02-22 20:27) 

みゆきママちゃん

私達の時代って自分達で考えて遊んだものだ
今は大人が用意する・・・
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
by みゆきママちゃん (2010-02-22 20:30) 

ケセパタちゃん

[__がく~]え~!?そうなの?
いつからなの~?
想像力が無くなっちゃったのかなぁ・・・
大人が手を出しすぎたせい?
子供って???と!!!の塊じゃなかったの?
完成された物ばかりが周りにあるから?
悲しいね。じゃ、どうしたら良いんだろう・・
by ケセパタちゃん (2010-02-22 21:48) 

Milu

ん〜。。。
我々の子供時代には、自分達で勝手に遊びを作って楽しんだ覚えがあります。
遊びたい一心に、子供ながらいろんなアイデアを浮かべ、一生懸命もの作りやルールを考え出していました。
いまの子供達は、言われた事しかできないのかしら?

ファンタジーに欠けているって事なのね。
淋し〜いわっ・・・
by Milu (2010-02-22 21:50) 

やっくんたっくんのパパ

「電車ごっこ」したことある?と
子供達に尋ねてみたいのですが
はは・・爆睡してます
うちの子はブロックで遊びますし、はさみで色々作ってますよ
でも、言われてみれば想像力は少し乏しいかも
秘密基地が作れない、現代の子供達と言うことでしょうか
by やっくんたっくんのパパ (2010-02-22 22:46) 

peace9314

私。。

電車ごっこ
今でもしていることは 絶対内緒です(笑)
by peace9314 (2010-02-22 23:57) 

ソフィママ

電車ごっこしましたね~

昔は紐があれば、遊べたんですねw
今のようにパソコンも、ゲーム機も、なかったからな~
でも、楽しいこと、いっぱいあったような
気がします^^
by ソフィママ (2010-02-23 02:05) 

ダー

絶対・・・こけるヤツがいましたけどね~♪

                  (≧∇≦)ブハハハ!

by ダー (2010-02-23 07:43) 

セッチー

ぼんくら兄さんの言うとおり、これは本当に「やばい」ですな。子供たちの想像力がどんどん低下していっちゃうんじゃないかと心配になってきます。子供はもっと自由でもっと伸び伸びしていいんですよ、でないと、子供じゃないもの。
大人も、何でも危ないからと過保護に否定してはいけないんじゃないかと思います。それに、子供を競争意識から遠ざけてしまっているのも問題だわ。幼稚園の運動会のかけっこでは平等に!の精神のもと、順番をつけないところもあったり、お遊戯会でもみんなが主役!ってことで、ヒロインやヒーローがひとりではなくてゾロゾロいるんだから。もう異常警報ピピピですな。
私達大人が子どもの自由や想像力を奪っているのであればこれは本当に申し訳ない話だと思います。
「少年よ大志を抱け!」のノリがいいですな。

電車ごっこ、本当に見かけなくなりましたね。
by セッチー (2010-02-23 09:37) 

空楽

今の子供達って電車に乗らないからかな~
全部車で行くし、熊本は路面電車がありますが、
次男は友達にどうやって乗るの? て聞かれたようです。  親も連れていかないし、電車の楽しみもわからないのかもしれませんね。
by 空楽 (2010-02-23 14:05) 

今造ROWINGTEAM

ぇえええ・・・
電車遊びが自発的な遊びじゃなくなってきてるなんて。。
平成元年生まれの私からしてもすごくショックです。。
by 今造ROWINGTEAM (2010-02-23 15:51) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ファジーさん、ファジーさんのお子さんたちですからきっと望んでらっしゃるお子さんに成長されると思います。親父様の血を引いていることを思えば、今はじっくりと観察している時期なのかもしれませんね。逆に、父親のしていることをじっと見つめるお子さんの姿に、ぼんくらは不思議な力を感じます^^
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:39) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ixionさん、ある意味、60年代が経済・文化両面で祝祭的な時期だった分、万博を頂点として、高揚した気分が糸の切れた凧のように萎えていきましたよね。それをフツーはシラケの黎明期と捉えますが、敗戦による自信の喪失をもって根本的な「シラケ」は始まっていたと言えるかもしれませんね。もっとも文化的なパワーの衰退をもってシラケというなら、少なくとも文学を例に取る限り大正年間から始まっていたような気もします。
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:40) 

ぼんくらオヤジ

[メール]りみっとさん、仰る通りで、こういう話題では個人の個性を無視したかのような印象を与えちゃいますよね。これは、ひとえにぼんくらの文才の無さによっているもので、あくまでそうでない子がいるのを前提したお話とご理解頂ければ幸いです。友達同士で自発的にルールを決めて遊ぶお話については、本当に暴走列車系と行方不明列車系がいますね(笑)。こういう子は会話が成り立ちませんし、サヴァンでもない限りは他者の受容が大前提の学習も当然、不得手ということになります。一方で、真逆に極端に自発性を欠く子がいませんか。オピニオン・リーダーの子や先生の意見を無条件に受け入れちゃうケースです。日本語で言う「素直な子」ですね^^; 工作時に好きな子と嫌いな子の差が激しいというご指摘を読んでいて、ふと、素直とされる子の異様さも気になりました。かつて、子どもたちは友達同士の遊びの中から仰るような「きっかけ」を得て自発的に興味のある方向に進んでいけたんですが、今ではそこに大人が良くも悪くも介入・介在していますよね。どうしてそうなったのか、それでいいのか、他の在り様はないのか等々を考える分野なら、昭和生まれの独壇場かもしれませんよねぇ(笑)!
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:40) 

ぼんくらオヤジ

[メール]みゆきママさん、正に仰る通りです。以前、ダンボール・ソリの話題の時に、牛子さんが、学校の依頼で、お子さんのために雪山を滑るソリの工作をしなきゃならなかったというお話をしてくださったんですが、まさにそれですね!
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:41) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ケセパタちゃんさんは幼稚園で現場にいらっしゃいましたから、本当に「え~?」と思われますよね^^; ぼんくらも「子供って???と!!!の塊」だと思ってましたし、今でもそうだと信じてるんですが、現状はかけ離れているようですね。かつてはご存知のようにそうじゃなかったわけですから、環境要因による変化ですよね。ご指摘の通りで「大人の介入過多」とノウハウも含めた「完成品の氾濫」が主因じゃないでしょうか。どうすればいいのかなぁ! いちばんカンタンなのは子どもの数を増やすことかな(笑)。数が少ないと、どうしても大人は子どもに手を出したくなりますから^^;
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:41) 

ぼんくらオヤジ

[メール]Miluさんの子ども時代を披露して頂く度に自発的に遊びの世界を創造していた様子が伺えて楽しいんですが、そうしたMiluさんなら尚のことそう思われますよねぇ^^; ぼんくらの周囲を見る限りでは、言われたことしかできない子たちと、言われたことしか許されない子どもたちが大半かなと。これじゃあ、日本はいつまで経っても頭脳労働で食っていく国にはなれませんねぇ!
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:41) 

ぼんくらオヤジ

[メール]やっくんたっくんのパパさん、やんちゃーずに想像力が乏しかったら世も末です^^; あれだけのびのびと育ってくれているんですから♪ もちろん世相の縛りは逃れようもありませんが、ご両親がああして彼らの世界を慈しんでいらっしゃるんですから、やんちゃーずは大丈夫! やんちゃーずのような子どもたちがフツーになってくれたらいいと心から願うぼんくらです^^
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:42) 

ぼんくらオヤジ

[メール]peaceさん、ここだけの話ですが、今でもYUYUさんと電車ごっこをされてることは内緒にしときます(笑)
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:42) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ソフィママさん、まったく仰る通りですね♪ 私らが子どもの頃は、出来合いの遊びが少なかった分、ありとあらゆるものを遊びの対象にしたんです。もし創造性が今の子に乏しかったとしたら、それは子どもたちのせいじゃないですよねぇ。もうひとつ、こういう子どもたちが大人になるとどうなるのかってことも気になるんですが^^;
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:42) 

ぼんくらオヤジ

[メール]ダーさん、コケられると、たいていはみんながコケるんですよね(笑)。それがまた面白くもありましたが♪
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:43) 

ぼんくらオヤジ

[メール]セッチーさん、ついダンボールハウスに付けてくださったコメントに、こちらに書き込んだほうがよかったような内容で返信しちゃいました^^; 何ひとつ付け加えることがないぐらい、ぼんくらもセッチーさんと同意見です。管理や責任の問題を肥大化させちゃった結果、学校の先生方も、地域のコミュニティも、そして親ですら萎縮し身動きがとれず、結果として子どもたちの自由を奪っちゃってるんですよね。例えば、子どもたちに不審者が付きまとう状況は今と大差ないぐらいあったと思うんです。でも今は「知らない人」=「不審者」ともいえるような指導が徹底されていて、よほどのことがない限り大人も見知らぬ子どもたちに声をかけることはありません。回覧板では「地域の子どもたちを守るために子どもたちへの声かけを徹底してください」なんて要請がしゃあしゃあと回ってくるんです。悲しいことに犯罪者の犠牲になる子どもたちがいるのは事実ですが、だからといって気軽に声かけも出来ない状況を作ってしまうのは本末転倒じゃないかと思うんです。何かが起きるとすぐに責任論が騒がれちゃう状況をいい加減に改め、学校や地域を包括したコミュニティの再構築を目指さないと、却って子どもたちは危険だし、自由を喪失するような気がするんですが。もうひとつ、平等と「同じ」をはき違えた結果の、自然で健全な競争意識の阻害も問題ですよねぇ! 小学生までは錦の御旗のように平等を標榜しておきながら、中学生になった途端に受験戦争に放り込んじゃうんですから、子どもたちが大人に不信感を持つのは当然です。こうして考えると、当たり前ですが子どもたちに顕在化している歪みの原因は、ほとんどが我々大人に根ざしているんですね。できることからひとつひとつ、改めていかないといけませんねぇ^^;
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:43) 

ぼんくらオヤジ

[メール]空楽さん、そうですかぁ、そもそも電車を知らない子が多いんだ! ぼんくらは電車が生活の基盤になってるところで育ったので、そこまでは考えも及びませんでした^^; 貴重な情報、ありがとうございます♪
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:52) 

ぼんくらオヤジ

[メール]今造ROWINGTEAMさん、平成のお生まれでも「え~!?」って感じですか^^; ぼんくら息子たちもモロに平成生まれなんですが、お遊戯以外で電車遊びをした記憶がないっていうんですよ。今日、たまたま小5の次男が4~5人の友達を家に連れてきたのでインタビューしてみましたが、1人を除いて次男と同じでした。1人は幼稚園じゃなくて、家でお母さんや兄弟と電車ごっこをしていた由。小学生になってからは「ガキの遊びだから(笑)」してないということでした。
by ぼんくらオヤジ (2010-02-23 18:53) 

toms shoes outlet

You’re starting to shit me again, Hudson.
by toms shoes outlet (2013-05-09 09:55) 

フェラガモ 財布

こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
by フェラガモ 財布 (2013-06-29 01:31) 

ニューバランス スニーカー

<a href="http://katespade-cheap.hafuproject.com/">ケイトスペード 財布</a> が在庫大処分http://katespade-cheap.hafuproject.com/
ニューバランス スニーカー http://buydiablo3.com/newbalanceshoes.html
by ニューバランス スニーカー (2013-10-12 12:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。