SSブログ

ワラ半紙とガリ版印刷 [テクノロジー]

ガリ版3.jpg ぼんくらは小学生の大半を新聞委員として過ごした。新聞委員に立候補し続けたのは、別に幼くしてジャーナリズムに関心があったわけでもなければ、書くのが好きなワケでもなく、役得で好奇心を満たすことができるという下世話な動機からのことだった。新聞委員って、取材名目でたいがいのことには首を突っ込むことができたんだよね。A君が何月に転校するとか、担任の先生がじきに結婚するとか、学習発表会で歌う合唱曲が○△□に決まったとか、そんな情報は先ず学級委員と新聞委員に知らされたし、それが公表されるまで職務上の守秘義務ってやつで「知ってるけど教えない」って立場が公然ととれる快感もあった。イヤなヤツだったんです、ホント(^^;;;
ガリ版2.jpg ぼんくら少年のもう一つの快感は、ガリ版の原紙を切る作業だった。
 ロウ紙というパラフィンやワセリンなどを染み込ませた半透明の薄葉紙をザラザラした専用のやすり台に載せ、鉄筆で文字や絵を刻んでいくことを「原紙を切る」と言っていたんだけど、この原紙の匂いが妙に好きだったのだ。今にして思えば、揮発性の匂いを喜ぶアブない子供だったってだけのことか(笑)。正式名称の『謄写版』よりもガリ版という通称が好まれたのは、鉄筆がガリガリ(実際はカリカリって感じかな)と音をたてたからだろう。この音が放課後の静かな教室に響くのも心地よかった。
 原紙を切ったことで、ロウ紙の上にはロウがドット状に削れてインクの染み出す部分が出来る。
ガリ版1.jpg したがって原紙をスクリーンにピンと張って上からローラーでインクを塗ってやれば、スクリーンの下に置いた紙には文字や絵が印刷されることになる。印刷自体は単調な作業だったけど、ちょっとでもインクの付け方にムラがあったり、ローラーを転がす力が違っていたりすると、仕上がりがモロにバラついいてしまうという難しさがあった。円筒形のブリキの容器に入ったインクがまた何ともいえないゲル状のもので、専用のハケで伸ばすようにローラーに塗る時に、どうしてか手や机なんかにくっ付いちゃって、あれはイヤだったなぁ! なかなか取れなかったから、服に付けてしまうと後で母親の雷が落ちることになるのも困りものだった。インクの匂いは好きだったけどね、やっぱり揮発性だったから(笑)。
ワラ半紙.jpg もうひとつ忘れられないのは、当時使っていた『ワラ半紙』のことだ。細かく切った稲ワラや麦ワラを薬品で煮溶かしてパルプにしたもので、中質紙や再生紙を指して呼ぶワラ半紙とはまったく違うものだった。品質が安定していなくてワラの繊維がそのまますき混まれていたり、ちょっと強く消しゴムを使っただけで破れちゃうほど強度は弱かった。表裏があって、裏面は細かい文字が書けないほどザラついていたし、色も見るからに茶色がかっていて、色鉛筆を塗っても、何ともいえないくすんだ色合いになるのだった。それでも単価が安かったのと、インクの乗りがよかったことで、ガリ版印刷には最適の紙だった。よって当時のボクらは、ガリ版で印刷された宿題や各種のお知らせ、学級新聞なんかを、大量のワラ半紙で受け取ることになったのだ。
 ガリ版印刷は、1970年代の後半にはタイプライターの活字をロウ紙に打ち付けるタイプ印刷と小型輪転機の登場で頂点を極めたものの、その後のオフィス革命に伴う急速な印刷技術の変化で瞬く間に主役の座を滑り落ちていく。ワラ半紙も、輪転機では詰まりやすいうえにインクも滲むことが多く、大量消費によってコストが下がったPPC用紙(コピー紙)に取って代わられていく。
 ぼんくらオヤジの実家には、小学校の頃の文集や学級新聞、テストの答案なんかが後生大事にしまわれている。親ってそうなんだよね。皆さんのご両親はどう? 当時のガリ版印刷が残っていたら手触りを思い出して、僅かに残ったインクの匂いを嗅いでみてくださいな。時計の針が、アッという間に巻き戻りますよ♪






にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ人気ブログランキングへ


nice!(11)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 11

コメント 26

牛子

昨日は我儘を聞いて下さり、
大変感謝しております。
おかげでぺホ子も大爆笑!
ついでに電話で話中の友人も大爆笑でした。

ぼんくら様、
憧れの新聞委員だったんですか。
いや~ローラー懐かしい~!!

ぼんくら様のご両親羨ましいです。
ウチはもう私の小学生の頃の物って、
アルバムくらいのものです(汗)
でもインクや紙の匂いは何となく思い出します。

by 牛子 (2009-08-05 18:17) 

ぼんくらオヤジ

牛子さん、こちらこそ気付かずに申し訳ありませんでした(^^;

新聞委員って根暗に属してませんでした?
どっちかっていうと、憧れられたのは放送員じゃなかったですかね。
当時、「憧れ」なんて言われたら、泣いて喜んだと思います(笑)

お~、牛子さんのご両親はサバけた方ですねぇ!
それはそれで立派だと思いますよ♪ 低得点のテストまで残されると、
もう子供らにバカにされて大変ですからねぇ(^^;;;
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 19:03) 

miopapa

中学一二年頃までは
テストも学級新聞も、卒業文集も
ガリ切って、インクで手を真っ青にしたりして・・・

そう言えば、
中にの期末テストの時
先生が、テスト問題を刷ったあと
この原紙を燃やさなかったために
ゴミ捨て場から拾ってきて、
紙に写し取りテスト受けたのが居て
再度試験のやり直しなんて事もあったなぁーーーー

by miopapa (2009-08-05 19:08) 

音畑

いつもコメありがとうございます。

収穫終わったので明後日に収穫機の格納ですよ~

一番こたえます(笑)
by 音畑 (2009-08-05 20:03) 

ぼんくらオヤジ

miopapaさん、当時は何から何までガリ版印刷でしたよね。
それにしても捨てた原紙を拾ってテストを書き写すとはたいした知能犯ですねぇ。
捕まって残念でしたぁ(笑)
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 20:13) 

ぼんくらオヤジ

音畑さん、ホントにお疲れ様でしたー♪
そっか、逆に今がしんどい時なんですねぇ(^^;
体調に気をつけて頑張ってください!
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 20:17) 

s-img

ぼんくらオヤジ とおなじで手や服にインクを付けて怒られていました。
ホント、インクって良い匂いでしたね :-)
by s-img (2009-08-05 20:34) 

ばぁちゃん

ガリ版印刷???

私の時代はカラーコピーよ(^^)v
by ばぁちゃん (2009-08-05 21:27) 

ねこのこね

カリカリカリカリと高校の時も使っていた。
今とは別世界だなぁ……
by ねこのこね (2009-08-05 22:10) 

peace9314

ワラ半紙
なつかしいな~♪ そういえば最近蔵の片隅に古いテストの用紙見つけました  35点! 誰のだーーー(笑)
by peace9314 (2009-08-05 23:03) 

ぼんくらオヤジ

s-imgさん、今度あのインクが手に入ったら、
袋を被ってあの匂いを嗅ぎたいです、ひひひ
※ドラッグ・カルチャーで育つとこーなる(^^;
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 23:13) 

ぼんくらオヤジ

ばぁちゃんさん、またまた~
変なところでサバ読んでどーすんですかぁ(^^;
それとも、ばぁちゃんさんのいうカラー印刷って、
浮世絵のことですかぁ? って毎度の冗談ですってば!
じょ…きゃぁあああああああっ
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 23:18) 

ぼんくらオヤジ

ねこのこねさん、整理していてちょっと意外だったんですが、
ガリ版印刷って、結構後まで使われてたんですね!
学校や役所なんて、ガリ版からいきなりコピーや簡易印刷に
シフトしちゃってる感じです。
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 23:22) 

ぼんくらオヤジ

peace9314さん、
実家に家族で行くと
「これって誰のぉ~?」
って子供らが持ってくるんですよ、
そのぐらいの点数の答案を(^^;
ドタマにくるので、そーゆー時は丁寧に虐めてあげます♪
こっちが強いのも今のうちですから(笑)
by ぼんくらオヤジ (2009-08-05 23:26) 

Q

とにかく、タクシーの排気ガスの匂い、好きです~。
もう、小さい頃から。。
ぼくもぼんくらオヤジさんみたくなっちゃうのかぁ(笑)

by Q (2009-08-05 23:56) 

ぼんくらオヤジ

Qさん、武田鉄矢が言ってましたけど、
彼が小さい時、排ガスの匂いを嗅ぐと頭が良くなるって
ウワサが流れて、友達とクルマの後を走って追っかけた
そうですよ。あ、でもタクシーの排ガスってLPガス車のですかね。
あれってなんかトリップしそうではあります♪
え、ぼんくらオヤジみたいになるですってぇ? 
よぉろしいっ。今日からあなたは栄えある「ぼんくらQ」さんですぅ♪♪♪
副賞としてシンナーと45Lのゴミ袋を進呈!
by ぼんくらオヤジ (2009-08-06 00:11) 

やなぎはっか

どうして、こうも次々と・・・。(゜o゜)
そう、そうでしたよね。懐かしいなぁ!

それが、大学時代に輪転機に(゜o゜;)
その後何年も経て、PTAのお手伝いかなんかで、
印刷だというので服が汚れないように「完全防備」の服装で行ったら、
高速の印刷機に、目と口が開きっぱなしでしたっけ。 (゜o゜;)))・・・
我知らず昭和世代は、「時代を駆け抜ける世代」なのかなあ・・。

さて、あつかましいお願いですが、
リンクをお願いしてもよろしいでしょうか。

相変わらず、私の方は「話しっぱなし」状態で、
申し訳ありません。
by やなぎはっか (2009-08-06 00:42) 

ケセパタちゃん

ぼんくらオヤジさん、おはようございます。
懐かしすぎます~小4~小6の担任が、
ガリ版好きな先生で、書きました。刷りました。
配りました。忙しかったです。
今考えると、熱心な先生だったのねぇ・・・・
それにしても、わら版紙 ・・・・・・・・ 所々、
インクののらない箇所ができるんですよね~


by ケセパタちゃん (2009-08-06 06:57) 

ぼんくらオヤジ

やなぎはっかさん、「時代を駆け抜ける世代」ですか。
仰る通りだと、ぼんくらも思います。このブログで寄せられる
皆さんのコメントで改めて実感しますね。たった数年の差で
ある時期を全国的に風靡したものが通じないんです。
これは自分の子供たちである平成世代には想像もできない
ことなんです。例えば映画『20世紀少年』で40年前の
T.REXを聴いても、彼らには違和感が全くない。これは
我々昭和世代には逆に信じられない事態ですよねぇ(^^;

リンクの件、ありがとうございます♪ 嬉しいですねぇ!
ぼんくらのほうからもリンクしていいですか?

話しっぱなしだなんてとんでもないです。公にするものである
以上、内容には責任があると思いますが、その運用形態に
ついてはブロガーに決める権利があるとも思います。やなぎ
はっかさんは、特に理由があって現在の運用形態をとって
おられるのですから、どうかお心安んじてブログを続けて
くださいますように。
by ぼんくらオヤジ (2009-08-06 08:14) 

ぼんくらオヤジ

ケセパタちゃんさん、コメントを拝読していて鮮やかに
その時のご様子が浮かび上がる思いでした。
間違いなく熱心な先生でしたね! 先生と生徒の距離が
精神的にも物理的にも今とは比較にならないぐらい近い
時代でした。

当時のワラ半紙は、原料のワラを溶かす技術が未熟で、
我々も覚えているムラが所々にあったようです。時々、
アジアの民芸品を売っているお店に、当時のワラ半紙に
近い紙質のレターセットなんかが置いてあるんですが、
ぼんくらはつい買っちゃいます(^^; 
by ぼんくらオヤジ (2009-08-06 08:28) 

空楽

懐かしいですね^^
小学校3年生の3学期の終わりに、
先生がみんなに何か良いところ賞状を渡したいと言って、ガリ版で作るのを手伝ったことを思い出しましたよ!

by 空楽 (2009-08-06 12:11) 

ぼんくらオヤジ

空楽さん、ガリ版印刷って、子供たちが手伝いやすいんですよね♪
手伝う余地があるっていったほうがいいかな。だから先生も参加させやすかった
んでしょう。手分けして子供たちと作業するなんて先生も楽しかったでしょう!

by ぼんくらオヤジ (2009-08-06 14:02) 

やなぎはっか

ありがとうございます。

先ほど、リンクさせていただきました。

はいはい(*^^)v、私の方も喜んで「リンクOK」でございます。
またまた「数ヶ月更新なし」もあり・・ですが、
よろしくお願いいたします。

by やなぎはっか (2009-08-06 15:12) 

ぼんくらオヤジ

やなぎはっかさん、リンクして頂き光栄です♪
ありがとうございました。

こちらからもリンクを貼りました。今後ともよろしくお願いします。
気長に待ってますよ~ > 更新(笑)
by ぼんくらオヤジ (2009-08-06 17:35) 

びっけ

めっちゃ、懐かしいです!
字を間違えると茶色い修正液?を塗って、引っかいた跡を埋めるんですよね。
ガリ版用の字体(少し角ばった字体)で、先生が書いていたのも思い出しましたわ。
私もガリを切るのは好きでしたが、印刷はインクで手が汚れるので嫌いでした。(笑)
by びっけ (2009-08-06 23:37) 

ぼんくらオヤジ

誰が修正液のお話をするかなぁと思っていたんですが、びっけさんでした(笑)
修正液の匂いも独特でしたねぇ。そうです、書き損じの部分に直接塗って
乾かしました。
先生の字が角張ったのは、もしかすると原紙に引いてあったマス目に
引っ張られちゃったのかもしれませんね。マス目に沿って字を埋めていくと、
正角に1字が入ることになって字間にバラツキが出ちゃうんですよねぇ。
だから律儀な人が原紙を切ると却って読みにくくなることがあったと
思います。あ、でも何となく、びっけさんがガリ切りの好きな女の子だったって
分かるような気がする~ なんでだろ~?
by ぼんくらオヤジ (2009-08-07 00:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。